≫≫ 検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」について

【初心者向け】ConoHa WINGに登録してブログを始める方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ConoHa WINGの登録手順を詳しく教えて欲しい!

そんな悩みを解決していきます。

自己紹介

ブログを始める方にとって、最初の難関は「ブログ開設」ですよね。

そんなブログ開設も、

ConoHa WINGの「Word Pressかんたんセットアップ」から申し込みをすれば、初心者でも簡単にブログを始められます。

それでも不安な方も多いと思うので、しっかりサポートしながら手順を解説していきます。

ぜひ、一緒になって作業をしながら読み進めていって下さい。

目次

ConoHa WING の「Word Pressかんたんセットアップ」を使う

ConoHa WINGでブログを開設する場合に、よく使われる「Word Pressかんたんセットアップ」について簡単に説明しておきます。

Word Pressかんたんセットアップとは

  • サーバー契約
  • ドメイン取得
  • Word Pressのインストール
  • SSL化

などの作業をConoHa WINGの契約と一緒にまとめて設定できるお得なセットプランです。

難しい言葉が出てきましたが安心して下さい。

ブログ開設には必要な作業ではありますが、

ConoHa WINGのサイトから申し込みをすると順番に設定できるようになっています

それでは、早速始めていきましょう。

ConoHa WINGの登録〜ブログの開設までを詳しく解説

ConoHa WINGでのブログ開設の流れは、

  1. 公式サイトから申し込む
  2. アカウント情報の入力
  3. かんたんセットアップ
  4. お客様情報の入力
  5. 申し込み
  6. Word Press・データベース(DB)情報
  7. コントロールパネルをブックマーク
  8. サイトのSLL化

となっています。

パソコンの作業に慣れた方なら、サクッと10分くらいで登録出来るかもしれませんが、不慣れな方は30分くらい時間的余裕を持っておきましょう

ここからは、

トム

画像多めで解説していきます。

STEP1:公式サイトから申し込む

ConoHa WINGの公式サイトはこちら

公式サイトを開いたら、画面中央下の「今すぐアカウント登録」をクリックします。

STEP2:アカウント情報の入力

メールアドレス/パスワードの入力

初めてご利用の方」のメールアドレスパスワードを入力して「次へ」をクリック。

  • ・メールアドレス:ConoHa WINGからのメールを受け取るアドレスを入力。
  • ・パスワード:ConoHa WINGにログインする時のパスワードの設定。

料金タイプ/契約期間/プランの選択

料金タイプ」「契約期間」「プラン」を選択していきます。

迷ったら

  • 料金タイプ:「WINGパック」
  • 契約期間:「12ヶ月」
  • プラン:「ベーシック」

を選択しましょう。

WINGパックとは、無料独自ドメインつきで割引のあるプランのことです。

稼ぐのが目的のブログであれば、契約期間は最低12ヶ月の契約期間を選択しましょう。

この時、画面右側に表示される金額が支払い額になります。

12ヶ月をおすすめする理由は、

トム

初心者が3ヶ月で結果が出せるほど甘くないからです!

この時点で、「え?そんなに大変なの?」と思われる方はここで引き返して下さい。

また、個人ブログの場合、プランはベーシックを選択しておけばOKです。

初期ドメイン/サーバー名を入力

初期ドメイン」と「サーバー名」を入力します。

  • 初期ドメイン:後から変更可能な為、自由に文字を入力すればOKです
  • サーバー名:初期の文字列そのままで問題ありません。

STEP3:かんたんセットアップ

Word Pressかんたんセットアップは「利用する」を選択します。

  • セットアップ方法:新規インストールを選択
  • 独自ドメイン設定:「.com」「.net」「.site」あたりで設定すると無難
  • 作成サイト名:ブログの名前を入力(後から変更可能)
  • Word Pressユーザー名:Word Pressにログインする時のユーザー名(*必ずメモで残す
  • Word Pressパスワード:Word Pressにログインする時のパスワード(*必ずメモで残す
トム

ドメイン名はシンプルで短いものが理想です。

ちなみに、当サイトのドメイン名は「tomublog.site」となっています。

ドメイン名が決まらない方は下記の記事を参考にして下さい。

また、

Word Pressユーザー名」と「Word Pressパスワード」は、Word Pressのログイン時に必要になるので必ずメモしておきましょう

Word Pressテーマの選択

Word Pressのテーマを選択します。

後から変更可能なので、

トム

とりあえず無料テーマの「Cocoon」を選択しておきましょう。

画面右側から「次へ」をクリック

一通り入力・選択が完了したら、画面右側にある「次へ」をクリックします。

STEP4:お客様情報の入力

登録情報を選択・入力して、右側の「次へ」をクリック。

トム

普段通り入力すればOKです。

SMS/電話認証

電話番号を使い本人確認があります。

電話番号に間違いがないか確認をして、「SMS認証」か「電話認証」の好きな方を選択しましょう。

認証コードの入力

登録した電話番号に送られてきた認証コードを入力して「送信」します。

お支払い方法

支払い方法を選択して情報入力していきましょう。

トム

支払い忘れの心配がない「クレジットカード」にしておくと安心です。

STEP5:申し込み

申し込み内容を確認して「お申し込み」をクリックします。

STEP6:Word Press・データベース(DB)情報

Word Press・データベース(DB)情報は重要なので、必ずメモしておきましょう

トム

メモを残したら、「閉じる」をクリックします。

STEP7:コントロールパネルをブックマーク

DB情報を閉じると、ConoHaコントロールパネルに移るのでブックマークしておきましょう。

ConoHa コントロールパネルは、プランの変更やドメインの追加などの時に使用します。

ConoHa WINGに登録した「メールアドレス」と「パスワード」は残しておきましょう。

トム

日常的に使う画面ではありません。

STEP8:サイトのSSL化

ConoHa コントロールパネル(管理画面)を開いた状態だと思うので、無料独自SSL化を設定しておきましょう。

サイトのSSL化に関しては、

セキュリティの強化に繋がるので、早めに済ませておく事をおすすめします。

まずは、

ConoHa コントロールパネルから「WING」をクリックして、「サイト管理」→「サイト設定」→「SSL有効化」と進んでいき、画面左下に「成功しました」と表示されればOKです。

もしSSL有効化が上手くいかない場合は、「サイト管理」→「サイトセキュリティ」から無料独自SSLの利用設定が「ON」になっているか確認してから、再チャレンジしてみて下さい。

Word Press管理画面にログインする

ConoHa WINGへの申し込みが完了したら、

トム

早速「Word Press管理画面」にログインしていきましょう。

ログイン画面へのアクセス方法

ブログのURLに、

/wp-adomin/」と入力すると、Word Pressログイン画面に入れます。

また、ConoHa コントロールパネルの「サイト管理」→「管理画面URL」からでもアクセス可能です。

「ユーザー名」「パスワード」を入力

契約時に、Word Pressかんたんセットアップで登録した「ユーザー名」と「パスワード」を入力して「ログイン」します。

Word Pressの管理画面へ

ログインするとWord Press管理画面が表示されます↓

日々のブログ作業はこちらの管理画面で行うので、忘れずにブックマークしていつでもアクセスできる状態にしておきましょう。

トム

ここまで本当にお疲れ様でした

Word Pressの初期設定〜記事作成まで

ここからは、記事を書く前の段階までの準備に入ります。

初期設定〜記事作成までやるべき事は、

  • 一般設定
  • 表示設定
  • ディスカッション設定
  • パーマリンク設定
  • サンプルページの削除
  • 不要のプラグインの削除
  • Word Pressテーマを決める
  • プラグインの導入
  • お問い合わせフォームの設置
  • プライバシーポリシーの作成
  • アクセス解析ツールと連携する

以上の11項目です。

ブログ開設したばかりでヘトヘトの方は、

トム

後日時間をとって1つ1つクリアしていくようにしましょう。

詳しいやり方については↓

まとめ

本記事は、ConoHa WINGでブログを始める手順について解説してきました。

ブログは、コツコツと継続してアクセスを集めると、収益化に1歩近づきます。

まずは、

トム

最初の一歩を踏み出す勇気を持つことが大切です。

行動すればきっと人生は変わります。

ぜひ、ブログにチャレンジしてみてください↓

以上、最後までお付き合いありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次