☞副業ブログの新常識!チャットGPTで月1万円稼ぐロードマップ

【実体験】ブログ1年目でかかった費用についてまとめました!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【実体験】ブログ1年目でかかった費用についてまとめました!
  • URLをコピーしました!

今回は、

お金ないけど大丈夫かなぁ…。

そんな不安にお答えします。

記事の内容
  • ブログの初期費用について
  • 実際にかかった費用の内訳
  • 維持費について
自己紹介

ブログってお金かかるのかな…?」私も始める前は不安で、無料でできる方法ばかり探していました。

でも実際にやってみると、思わぬ出費もあるんですよね(笑)

この記事では、私がブログ1年目にかかったリアルな費用をすべて公開します!

ムダを省いて、なるべく安く始めたい人はぜひ参考にしてください。

それでは、早速本題に参りましょう。

目次

ブログに実際にかかった費用

まずは、

トム

私がブログ開設でかかった費用をお伝えしておきますね。

<ブログ開設にかかった費用>

ノートパソコン(中古)(約)20,000円
サーバー代(ドメイン代含む)11,880円
1,628円
無料テーマ(Cocoon)0円
合計(約)33,508円

ブログを収益化する目的で始めるなら、教科書となるような本を1冊購入しておくことをおすすめします。

ネット検索が得意な方は必要ないかもしれませんが、私のようにパソコンの購入からスタートする方は特にですね。

慣れないネットで全て検索しながらセットアップするよりも、本を片手に進めていったほうが絶対に安心です。

私は「ゆる副業の始め方 アフィリエイトブログ/ヒトデ」で勉強しました。

こちらですね↓

無料テーマ(Cocoon)

今でこそ、有料テーマ「SWELL」を使用していますが、ブログを開設した当初は無料テーマ「Cocoon」を使用してました。

他のブロガーさんも言っていますが、

トム

無料テーマなら「Cocoon」一択ですね。

無料とは思えないくらいクオリティの高いテーマで、私も1年以上お世話になりました。

テーマについて詳しくは後述します。

ブログにかかる費用の詳細

費用の詳細

ここからは、ブログ開設にかかる費用についてもう少し詳しく見ていきますね。

おそらく、聞きなれない単語が出てきますが、ゆっくり解説していくので焦らずついてきてください。

レンタルサーバー(月額1,000円)

レンタルサーバーとは、

ブログなどのWebサイトを運営したいユーザーに対して、サーバーをレンタルしてくれるサービスのことを言います。

サーバー??
何のこと?

トム

簡単に解説するので安心して下さい!
私も最初はパニックでした(笑)

ブログ制作者」「サーバー」「閲覧者」の関係は↓

ブログ制作者、サーバー、閲覧者の関係についての図解

サーバーは自作することも可能ですが、一般的にはレンタルサーバーを契約して、月額1,000円前後のサービス料をお支払いすることになります。

レンタルサーバーの管理会社は数多くありますが、サービスや料金も様々なので自分でしっかりと調べてから契約をしましょう。

初心者さんは「エックスサーバー」か「ConoHa WING」のどちらかにしておけば間違いありません。

ちなみに、私は「ConoHa WING」を使ってますよ。

公式サイトはこちら⇩

≪新登場≫国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

ドメイン(年額1,500円)

ドメインとは、ブログのURLを作る時に必要になる1部分のことを指します。

例えば、当サイトのURLを参考にすると↓

ドメインは、Webサイト上の「住所」みたいな役割があり、新規でドメインを作ろうとすると1,000円くらいの費用が必要になります。

トム

お名前.com」などが有名ですね

また、レンタルサーバーの会社でも「エックスサーバー」や「ConoHa WING」の様に、無料でドメインを取得できるサービスを展開しているところもあるのでチェックしておきましょう。

Word Pressのテーマ(0円〜20,000円)

収益化を目的でブログを立ち上げるなら、Word Press(ワードプレス)を利用することをおすすめします。

Word Press自体に利用料金は発生しません(レンタルサーバー、ドメイン代は別)が、テーマ選びで「有料テーマ」を選択すると利用料を払う必要があります。

買い切りの値段で10,000〜20,000円となっているので、決して安い買い物ではありません。

ですが、

有料テーマにすることでサイトのデザイン等に時間を割くことなく、記事の作成に集中できるようになります。

トム

当サイトは「SWELL」を使用しています。

Word Pressテーマについて詳しくは⬇️

アイコン(1,000〜3,000円)

ブログを始めるなら、オリジナルのアイコンが必要不可欠です。

プロフィールのアイコンは、親近感を持たれやすい、覚えてもらいやすくなる等のメリットが多いので、上手く活用すればブログの集客にも繋がる重要な部分になります。

ブログだと似顔絵のイラストが一般的で、「Canva」等を使えば無料で作成することも可能ですが、「ココナラ」等でお金を払って質の高いイラストを作ってもらいましょう。

ちなみに、当サイトのプロフィール画像は「ココナラ」で3,000円でお願いしましたが、相場としては1,000〜3,000円くらいになっています。

*今なら「Chat GPT」などのAIで作ったイラストでも構いませんよ。

パソコン(20,000円〜)

正直、ブログ始めるのにハイスペックなパソコンは必要ありません。

でも、私のような

トム

中古の安〜いパソコンはやめときましょう!

実際に私が2万円で購入した中古のパソコンは、ブログ運営し始めて1年半くらいで画面が突然真っ暗になって使えなくなりましたからね。

中古の激安パソコンを購入するなら故障リスクを覚悟しておく必要があります。

こちらの方の記事も参考にしてください⇩

その他の維持費

維持費

ブログ運営の維持費については、

基本的にはレンタルサーバー代とドメイン代くらいで運営していくことは可能です

ただし、検索順位のチェックツールや有料のプラグイン等を購入したりしていると追加で費用がかかってきます。

検索順位チェックツール「GRC」については↓

まとめ:ブログの初期費用について

まとめ

今回は、ブログを始める時の初期費用について解説してきました。

私の様に0からスタートしても、初期費用は5万円以下で抑えることは出来ます。

ブログは初期費用を抑えて始めることができるのがメリットの1つです。

ぜひ、

トム

副業でのブログ運営にチャレンジしてみましょう!

期間限定、キャンペーン中!

詳しい開設手順は⇩

以上 最後までお付き合いありがとうございます。

【実体験】ブログ1年目でかかった費用についてまとめました!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次