☞ブログ始めるならどっち?「ConoHa」vs「Xサーバー」

ブログで稼ぐのは無理?4年続けたブロガーが語るリアルな現状

当ページのリンクには広告が含まれています。
記事タイトルの表示:ブログで稼ぐのは無理?4年続けたブロガーが語るリアルな現状
  • URLをコピーしました!

稼ぐどころか、アクセス0なんだけど…。

そんな日が何ヶ月も続くと、「やっぱりブログで稼ぐのは無理なのかなぁ」って、普通は心が折れてしまいますよね。

私も最初の頃、めちゃくちゃ苦労しました。

めちゃくちゃですよ(笑)

100記事以上書いたサイトを潰して、新規ドメインで再出発したこともあります。

ただ、気づけば4年…。

結論から言うと、ブログで稼ぐのは「無理ではない」けれど、「想像よりずっと地味で時間がかかる」というのがリアルな答えです。

この記事では、ブログを続けて見えてきた

  • 「もう無理」と感じてしまうワケ
  • 稼げない人に共通する「落とし穴」
  • 諦めずに「収益化」へ近づくための考え方

を、実体験とデータをもとに正直にお話しします。

「ブログを始めてみようかな」

「始めたけど全然稼げない…」

そんなあなたにこそ読んでほしい内容です。

それでは、本題に参りましょう!

自己紹介
名前:トム
会社員&朝活ブロガー
ブログ歴:5年目
ブログ収入 月5桁
目次

ブログで稼ぐのは無理?と感じるあなたへ

最初にはっきりお伝えしておきます。

ブログ始めてすぐに稼げるようになる人なんていません。

あなたが天才なら話は別ですけど…。

ここでは、「無理かも」と感じるタイミングを3つ紹介していきます。

最初の数ヶ月はアクセス数0が当たり前

正直、最初の数ヶ月は地獄かな。

どれだけ頑張って記事を書いても、アクセス数は0。

私も最初の半年くらいは、

トム

マジで心が折れそうになっていましたからね。

いや〜、普通そうなりますよ(笑)

でも、それは才能とかじゃなくて、評価されるまでのタイムラグがあるだけ。

Googleは新しいサイトを認識するまでに時間がかかるもんなんですよね。

☝︎これ知っとくだけで気持ちが全然違います。

最初の3ヶ月〜半年は、誰にも知られていない無名の新人ですから。

ここを耐え抜いた人だけが、ようやくスタートラインに立てるんですよ。

詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。

才能がないと思うのは早い

有名なブロガーさんと比べて

  • 自分にはセンスがない
  • 文章が下手だから向いてない

そう思って諦めちゃう人も多いんですよね。

でも安心してください。

ブログは慣れと分析の積み重ねで誰でも伸びる世界ですから。

今でこそ、なんとか読める文章が書けるようになりましたが、最初はひどいもんでしたよ(笑)

でも、何度も書いて、読者の反応を見て、リライトして…。

その作業を1年くらい繰り返しているうちに、少しずつ読まれる記事が増えていきました。

最初から完璧を目指さずに、「昨日より少し良くできたか」を意識すること。

それが、ブログを継続するいちばんのコツです。

9割の人がやめてしまう理由

実は、ブログを始めた人の約9割は1年以内に更新をやめると言われています。

理由はシンプルで、

トム

「報われない時期に耐えられない」から。

数字が伸びない、収益が出ない、ネタが尽きる…、こんなのは誰もがぶつかる壁です。

でも、

ここを乗り越えた少数の人だけが、「あれ? 伸びてきた⁉︎」と変化を感じられるようになります。

口酸っぱく言いますけど、最初の半年〜1年は下積み期間ですからね。

焦らず、「今は準備中」と割り切って進むこと。

それが、「無理じゃなかった」と後で笑える一番の近道です。

ブログで稼ぐのは無理と言われる3つの理由

ブログはオワコン

今さら稼げるわけない

そんな声を聞いて、ドキッとしたことがある人も多いんじゃないでしょうか。

でも、実際に「無理だと言われる理由」には、ちゃんとした背景があります。

多くの人が3つの壁にぶつかって、結果を出す前に諦めてしまうんです。

すぐ結果が出ない(成果が見えにくい仕組み)

まず1つ目の理由は、「とにかく結果が出るのが遅い」こと。

ブログは、書いたその日にアクセスが増えるような仕組みではありません。

みんなこんな感じで苦戦してます⇩

努力しても数字に反映されない時期が長すぎるので、心が折れる人が多いんです。

でも、これは「向いてないから」ではなく、そういう仕組みだから仕方ありません。

地味な作業の積み重ねが、後になってドンと効いてくるのがブログの面白いところでもあります。

正しい方向で努力できていない

2つ目は、「努力の方向がズレている」こと。

これは初心者が最もハマりやすい落とし穴です。

正直、一般人が日記のような記事を量産しても稼ぐことはできません。

  • 今日は○○に行きました
  • この映画が面白かったです
  • 今日からダイエットします

それはただの日記であって、読者にとっての価値がないんです。

こうした日記ブログを量産して、「ブログは稼げない」と声高々に辞めていく人が本当に多いんですよね。

ブログで成果を出すには、「自分が書きたいこと」よりも「誰かが知りたいこと」を書く必要があります。

つまり、努力の方向を「自分 → 読者」に変えるだけ。

それだけで、結果は変わってきます。

情報に振り回されて、継続できなくなる

そして3つ目の理由が、「情報過多」です。

X(旧Twitter)やYouTubeを見れば、いろんな成功法則が流れていますよね。

  • AIを使ってラクして稼ぐ
  • 特化ブログを複数運営
  • 雑記でもいいから100記事書く

なんて言葉を、まともに全部聞いてたらダメですよ(笑)

その結果、方針が定まらず、記事を書く手が止まっちゃうんですよね。

これが継続できなくなる原因のひとつです。

大事なのは、

トム

「誰を信じるか」を決めること。

自分が納得できる考え方を軸にして、まずは半年続けてみましょう。

行動しながら検証していくほうが、100本のノウハウ動画を見るより絶対成長します。

稼げない人に共通する落とし穴

結果が出ない理由って、意外とシンプルです。

ここでは、「共通の落とし穴」を3つ紹介しますね。

とりあえず「〇〇」で満足してしまう

とりあえず100記事書いてみる

まずは半年継続すること

これだけじゃあ、結果は出ません

だって、本当のスタートラインはそこからなんですから

ブログは「書いた量」も大事ですけど、最終的には「どう改善したか」で結果が違ってきます。

100記事を書いたなら、次はリライト。

半年続けたなら、数字を分析して戦略を練り直す。

満足するのではなく「検証」に切り替えた人から、結果が出始めますよ。

需要のない記事を量産してしまう

アクセスが伸びない原因の多くは、「誰のための記事か」が曖昧だからです。

自分の好きなテーマや感想だけを書いても、それが検索されていなければ読まれません。

検索される言葉、

トム

いわゆる「キーワード」を意識すること。

「悩み」を言語化するイメージでキーワードを考えるのがコツですよ。

たとえば、読者は

「ダイエット 続かない」

「副業 初心者 おすすめ」

「ブラック企業 辞めたい」

など、実際に「困っている瞬間の言葉」で検索しているんですよね。

そんな悩みにピンポイントで答える記事こそ、価値ある記事になって伸びていきます。

キーワード選定について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

継続の仕組みを作っていない

「モチベーションが続かない」

「書こうと思っても時間が取れない」

そんな理由で辞めてく人をたくさん見てきました。

でも、実は続けるコツは気合ではなく「仕組み」です。

  • 朝の30分だけ書く
  • お風呂から上がったらパソコンを開く
  • 週末に2記事投稿する

このようにルール化すると、自然と継続できるようになります。

継続は、根性ではなく「習慣化の設計」で作るものなんです。

早起きしてブログを始めたい方は、こちらの記事もご覧ください。

ブログを続けてよかったと思えた瞬間

「もうやめようかな」と思ったあとに、ふと報われる瞬間がやってくるんですよね。

ここでは、私が実際に「続けといてよかった!」と感じた瞬間について紹介します。

「0→1」を達成したとき

  • 最初の1クリック
  • 初コメント
  • 初めての収益発生

このどれか1つでも起きた瞬間、世界が少し変わって見えました。

自分の書いた文章で、「誰かが動いた!」

その実感が、何よりの原動力になります。

その中でも、

トム

「初収益」の感動は一生忘れません。

最初の「1」を作るのはめちゃくちゃ大変ですけど、その「1」をきっかけにブログはさらに楽しくなります。

初収益までの道のりは、こちらの記事をご覧ください。

書いた記事が誰かの役に立ったとき

アクセス数や収益よりも心に残るのが、「この記事、参考になりました!」というたった一言。

自分の経験や失敗談が、誰かの問題解決につながった瞬間ですね

それに気づいたとき、

「あ、自分の書いたブログって誰かの役に立ってるんだ!」

って心の底から思えたんです。

数字では測れない「感謝の言葉」が、また次の記事を書く力になってます。

諦めずにブログで収益化へ近づくための考え方

ここでは、4年間続けてきて「これは本当に大事だ」と感じた考え方を紹介します。

ぜひ参考にしてください。

アクセス数よりも「1人の読者」を満足させる

アクセス数やクリック数などのSEO対策ばかりを意識していると、本当に大切な「読者の顔」が見えなくなるんですよね…。

たった1人でも「助かった」「参考になった」と感じてくれる人がいれば、その記事は十分価値があります。

そんな記事を1つでも多く書くこと。

数字はあとからついてくる、

トム

いわば「オマケ」みたいなものですから。

まずは「目の前の1人」を満足させる記事を目指しましょう。

失敗データは一次情報と考える

「失敗=ムダ」と思ってしまいがちですが、実はそれこそがあなたにしか持てない一次情報です。

  • アクセスが伸びなかった記事
  • クリックされなかったタイトル
  • 離脱率が高かったページ

そのすべてが次に活かせる生のデータですよね。

他人の成功事例よりも、自分の失敗分析のほうが価値がある。

それが、継続する人が強くなる理由です。

1年後の自分を信じること

ブログは、続けた人しか見えない景色があるんですよね。

1ヶ月、3ヶ月では変化を感じなくても、1年経つと「前より読まれてる」「書くのが早くなった」など、小さな成長を実感できるようになります。

未来の自分を信じて、目の前の一歩を積み重ねる。

それが、諦めずに収益化へ近づくための一番の武器です。

まとめ:ブログで稼ぐのは無理じゃない!

ブログは、成果が出るまで本当に時間がかかります。

最初の半年は地味な下積み期間です。

1年経つと小さな変化を感じ、2年、3年と続けていくうちに「自分の型」ができていきます。

焦らず、

トム

昨日の自分より一歩でも前に進むこと。

その小さな積み重ねこそが、収益化への最短ルートです。

長いトンネルでも前に進めば、いつか必ず光が見えてきます。

無理せず、自分のペースで続けていきましょう。

私もまだ道の途中です。

以上、最後までお付き合いありがとうございました。

記事タイトルの表示:ブログで稼ぐのは無理?4年続けたブロガーが語るリアルな現状

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次