今回は、
社会人になると、ほんと勉強できないなぁ…。
勉強できる社会人になりたいけど、どうすればいいの?
そんな悩みを解決していきます。
- 勉強しなきゃいけないのに、できない社会人
「仕事、家庭、プライベート…」
社会人って、毎日が一瞬で過ぎていきますよね!
正直なところ、そんな中で勉強時間を作るのって無理じゃないですか?
出来る人がいるとすれば、自分を限界まで追い込めるドM気質の変態くらいでしょう(笑)
そうは言っても、これから先「資格取得」や「スキルアップ」の為の勉強は避けられません。
「勉強しなきゃ」と思いつつも、手がつけられないでいるあなたへ。
本記事では、
私自身が経験した勉強の壁と、その乗り越え方、おすすめの勉強法についてお伝えします。
朝の時間をどう活用するか。
他の社会人はどのように勉強しているのか。
そして、モチベーションを保ち続けるコツは?自己投資の重要性とは?あなたのターニングポイントとなるヒントが隠れています。
私の体験談が、あなたの社会人生活の一助となれば幸いです。
ぜひ最後までお付き合いください。
勉強しなきゃいけないのにできない社会人は普通?
勉強することが必須とされる社会人でも、実際に取り組める人はごく少数です。
日々業務に追われる毎日の中で、新しい知識・スキルを得る時間を確保するのは簡単ではありません。
どう考えても、
会社から帰って勉強なんて普通なら無理だよなぁ…。
私を含めて多くの方が同じ意見だと思います。
なので、はじめに「社会人が勉強したくてもできない」環境について詳しくみていきましょう。
なぜ社会人は勉強できないのか
社会人が勉強に時間を割けない主な原因は、「仕事」と「プライベート」のバランスがとれていない状態にあります。
長時間労働による疲労やストレスは集中力の低下をもたらし、学習に必要な気力を奪うのです。
また、職場での人間関係や仕事のプレッシャーも勉強するモチベーションに影響を及ぼし、日々の業務に追われる中で自己啓発の時間を失っているのも要因の1つでしょう。
私自身も勉強できない社会人だったので、気持ちよくわかります。
詳しくは↓
時間がないだけじゃない、勉強できない理由
時間がないことは確かに大きな問題ですが、それだけが勉強のできない理由ではありません。
自分が本当に何を学びたいのか明確な目標が設定されていない事も一因です。
また、継続するには計画を立て続ける「自己管理能力」が必要となり、これが不足していると勉強は長続きしないでしょう。
学びの方法が合わない、適切な学習環境がないなど、様々な要因が絡み合い、勉強への取り組みを妨げています。
私も経験していますが、会社からの半強制的な課題や資格取得が目的では、自ら勉強なんて無理ですよね。
私が感じた勉強の壁とは
多忙を極める毎日の中で集中力が維持できないことが1番の壁でしたね。
帰宅してからは家庭や趣味の時間も大切にしたいため、勉強時間を確保することは一筋縄ではいきません。
私の場合、
疲れてるし明日で良いか…。
このフレーズが出てきたらもう終わりですね(笑)
さらに、
何から手をつけたら良いのか決めかねることも勉強できない大きな壁となっています。
他の社会人との勉強法を比較
勉強ができる社会人を見てみると、「自己管理」が徹底されていませんか?
オンラインコースを利用したり、朝早く起きて学習する人、通勤電車内でポッドキャストを聞いて「ながら勉強」する人など、限られた時間を最大限に活用していますよね。
自分に合った勉強方法を見つけ、他人の成功事例から学ぶことも重要です。
結局、どのような勉強法も
コツコツ継続して習慣化しなければ長続きません。
ここからは、勉強を継続する秘訣についてお話ししていきます。
勉強に対するモチベーションを維持するコツ
勉強に対するモチベーションを保つためには、具体的な手法を知り、日常に取り入れることが重要です。
最終的には、
自分に合った方法を見つけ、コツコツと継続できる環境を整えることが成功への鍵となります。
このセクションでは、モチベーションを維持し向上させるコツをいくつか紹介します。
小さな成功体験を積み重ねる
小さな目標を達成することで生まれる成功体験は、自信に繋がり、さらなるモチベーションの源泉となります。
難しい課題に取り組む前に、手軽にできるタスクを完了させることで、「達成感」を味わいましょう。
勉強であれば1ページの要約を書く、仕事であればメールの返信を完了させるなど、日々の活動から達成感を得られるポイントを見つけてください。
私がブログに取り組むときには、
毎日必ずパソコンを開いて文字を打つことを目標にしてましたね。
モチベーションアップのために
モチベーションを向上させるためには、自己啓発書を読んだり、セミナーなどに参加することも有効です。
今だと、セミナーもオンラインで参加可能になっていたりするので、ぜひ参加してみましょう。
また、
目標をクリアした時は、カレンダー等に○を記入して「小さな成功体験を積み上げていく」ことで、更なるモチベーションのアップにも繋がります。
リラックスや気分転換のために、適度な休息や好きな音楽を聴くことで心をリフレッシュしましょう。
軽く散歩に行くのもおすすめです。
失敗を乗り越える心の持ち方
目標を掲げてチャレンジしていけば、失敗はつきものです。
ですが、失敗を経験したとき、それをポジティブに捉え、学びの機会として受け止めることが重要になってきます。
挑戦した結果に焦点を当てるのではなく、その過程において自分が得た経験や教訓を大切にし、次のステップに活かすようにしましょう。
自分を責めるのではなく、失敗を糧にしてより強い自己へと成長を目指して行動していくことが大切です。
朝活のすすめ
日中や夜間に時間が取れない社会人にとって、1日のスタートを少し早める朝活が勉強に取り組む良い機会です。
無理せずいつもより30分早く起きてみましょう。
朝は頭がスッキリしていて集中しやすく、1日の始まりに成果を出せばそれがその日の活力にも繋がります。
また、1人では続けられない方は、SNSなどで朝活してる方と交流するのもアリです。
ちなみに、私はX(旧Twitter)の朝活ROOMを利用してます。
無料なので、興味のある方はぜひご参加ください↓
私のターニングポイントは【朝活】
目覚めてすぐのスッキリした時間を活用する「朝活」。
この習慣が私の生活に大きな変化をもたらしました。
朝活は、
勉強しなきゃいけないのにできなかった「私のターニングポイント」です。
睡眠のリズムから時間の使い方まで、全てにおいてプラスの効果を実感しています。
勉強への向き合い方の変化
朝の時間帯は、心身共にリフレッシュしているため、集中力が高まります。
「朝活」を始めた当初よりも学習内容の理解が深まり、記憶にも定着しやすくなりました。
それまで勉強時間を見つけるのが難しかったのですが、朝の時間を使うことで日々のルーティンとして確立してます。
以前よりも効率的に学び、知識の吸収量が増えたのは間違いありません。
生活習慣への影響
朝早く起きることで、
生活全般にリズムが生まれましたね。
早寝早起きは健康に良いとされていますが、実際に体調が良くなり、イライラすることも減って家族も驚いています。
朝活を取り入れることで、食事や運動の時間も規則正しく取れるようになり、健康的な生活を意識できるようになりました。
自己投資の重要性
朝の時間を学習や自己啓発に使うことで、「自己投資」の大切さを知りました。
この時間が自分を成長させ、新しい可能性につながる効果があることを実感してます。
自分への投資を惜しまないことが、長期的な観点で見ても大きなリターンになることは間違いありません。
朝活を継続することで、
「自己肯定感」のアップにも繋がってます。
目標を掲げて取り組むこと
朝活を継続していくには、「夢」や「目標」を持って取り組むことが大切です。
「月に本を2冊読む」「資格取得」ではなく、その先にある実現したいもっと大きな「夢」や「目標」を書き出して見える場所へ貼っておきましょう。
明確な「夢」や「目標」があることでモチベーションが維持され、道のりも明確になり、日々の進捗を確認する楽しさを実感できるようになります。
私が取り組んだ朝活の具体例
朝の時間を有効活用するため、様々な活動に取り組みました。
「読書」から「副業」、「ウォーキング」、「試験勉強」まで、私が実践した朝活の具体例をご紹介します。
読書
朝の静かな時間に読書をすることは、1日をリフレッシュした状態で開始する絶好の方法です。
朝一番の読書では、心を落ち着けるだけでなく、新たな知識を得る機会となります。
例えば、
ビジネス書を読むことで、アイディアが湧きやすくなったり、自己啓発書からは1日を前向きに過ごすためのヒントをもらえたりします。
ぜひ、
朝の20分を読書の時間にあててみましょう
副業(ブログ)
時間の有効活用と収入の向上を目指し、朝活で「ブログ」に取り組んでいます。
ブログ運営は3年目に入りましたが、日々勉強ですね。
始めた頃は、毎日のように問題が発生して大変ですが、朝時間を使ってコツコツと作業を積み重ねることで、やがて「副収入」という形で成果が表れます。
ブログは、初期投資が少ないため初心者でも始めやすく、身に付くスキルも豊富なのでおすすめです。
ブログに興味のある方は、下記の記事も読んでってください。
ウォーキング
朝の清々しい空気の中を歩くことで、心身共にリフレッシュして1日をスタートできます。
特に、
緑豊かな公園や浜辺を歩くと最高ですね。
自然の中を歩くことはストレスを減少させ、創造力を向上させる効果も期待できるので、ぜひ試してみて下さい。
試験勉強
朝の時間を利用して、試験勉強に励むことにより、資格取得を目指すことも可能です。
一般的に、
睡眠直後の頭は冴えており、集中力も高まるため、覚醒した脳で新しい知識を吸収することが有効だと言われています。
私の場合、ブログ運営に必要な知識の習得に「SEO検定」を選択しました。
定期的に朝の時間を使って勉強することで、試験への対策はもとより、知識の向上やスキルアップに繋げていきましょう。
「SEO検定」に興味のある方は↓
自宅でしっかり学べるWEBの資格【SEO検定】勉強できない社会人におすすめ!「朝活」×「ブログ」
自己成長を図りたい社会人にとって、「朝活」と「ブログ」の組み合わせは効果的な方法です。
日の出とともに1日を始め、新鮮な空気の中で心をリセットすることで、頭がクリアになり、新しいアイデアが湧きやすくなります。
このリフレッシュされた状態でブログを書くことは、自己表現や想いの整理に役立ち、これが間接的に学びへのモチベーションアップに繋がります。
加えて、ブログを通じてさまざまな人と交流が生まれる可能性があり、それが刺激となって新たな興味を持つようになもなるでしょう。
特に、
SNSでの繋がりは想像以上に大切です。
他人からのフィードバックは自分では気づかない視点を提供し、学びの契機となるケースも少なくありません。
要は、
自らを表現し、さらに他人と繋がることで、勉強以外の方法で自己をアップデートし、学びに対する新しいアプローチを見つけることが可能です。
また、朝の時間を有意義に使うことで、1日の生産性も向上し、充実感に溢れた日常を送ることができるようになるでしょう。
興味のある方は⇩
まとめ:勉強しなきゃいけないのにできない社会人
社会人が勉強と向き合うことは難しいものです。
しかし、朝活を取り入れることで、その壁は乗り越えられる可能性があります。
私の体験からも、
朝の時間を使って読書や副業、ウォーキング、試験勉強などに励むことが自己投資として大きな成果を生んでいます。
生活習慣の改善はもちろん、時間管理が上手くなり、目標に向けて確実な1歩を進めることが可能となりました。
ブログを書きながらの朝活は、勉強が苦手な社会人にとって二重の効果が期待できます。
何度も言いますが、
「朝活」×「ブログ」の組み合わせは、めっちゃおすすめです!
学んだ内容をアウトプットすることで理解が深まり、モチベーションの維持にもつながります。
この記事を読んでいただいた皆さんも、朝の貴重な時間を使って、勉強の習慣を作り、新しい自分を発見してみてはいかがでしょうか。
勉強という山を登る旅は、1歩ずつ確実に進むことが鍵となります。
勉強に対する壁は高いかもしれませんが、日々の積み重ねが大きな成果につながるのです。
ブログ開設について詳しくは、下記の記事を参考にして下さい。
以上、最後までお付き合いありがとうございました。